月別アーカイブ: 2014年9月

筍おやき出店 清水焼の郷まつり(京都市山科) 10月17日(金)、18日(土)、19日(日)

京都市山科の清水焼団地にて開催される『清水焼の郷祭り 大陶器市』に筍おやきを出店します。
大陶器市・ちーびずマルシェのコラボイベントです。
大陶器市は今年で40回目です。毎年多数のファンが訪れるイベントです。是非ご来場ください。

日時:2014年10月17日(金)、18日(土)、19日(日) 午前9時半 ~ 午後6時まで。

アクセス等の詳細に関しては公式ページをご確認ください。
会場付近の駐車場は限られています。臨時バス等が多数運行されますので、公共交通機関をご利用ください。

イベント開催のご報告です!9/20(土)「やましろ美味しい茶問屋めぐり」

秋のちーたび第1弾!!

山城上狛にあります茶問屋ストリートを中心とした待ち歩きイベントです。台風が来ていたにも関わらず何とかお天気にも恵まれ、暑くもなく寒くも無く、清々しく開催されました。

先ずはこの春とれたての美味しい山城茶を味わいに試飲場所へ。道中茶問屋街を散策し、かの有名な「福寿園」さんの本社や創業者の母屋をはじめ、50店程残る茶問屋の店構えや風情ある看板を楽しみながらそれぞれ楽しみました。

幕末から続くこの町並みは、いつ歩いても風情があって良いですね^^

人通りが少ないのが寂しいですが・・

ちーたび茶問屋3

試飲は、地元の青年団の方々に協力してもらい、美味しいお茶の淹れ方も併せて教えて頂き、皆様それぞれ「ちょっとした淹れ方の工夫で、こんなに美味しくなるのね~!!」と感激されていて、世代問わずこれからも、このような淹れ方をお伝えするような機会を増やしていかないと、、、と一人使命感漲っておりました^^

ちーたび茶問屋2

試飲の後は、お待ちかね!!

大人気のパン屋さん「パネッテリアプルチーノ」さんの厨房にて茶葉入りパンの手作り体験♪

ちーたび茶問屋

オーナーの安井さんご夫妻の優しい手解きを受け、なんと3つも作ることに。

写真は皆様緊張しておられますが、終った後は目がキラキラされ、「3つも作るなんて思わなかった~!!出来上がりが楽しみだわ!」なんて言葉を耳にしました。

プルチーノさんは、上狛に店舗を構えられ4年ほど経つ、本当に大人気のパン屋さんです。色々なイベントに出店されたり雑誌などのメディアにも取り上げられ、いつもお忙しくしておられます。

でも地元のつながりも大事にしておられ、それこそ老若男女、毎日沢山のお客様で賑わっています。

国産小麦や地元野菜を使用、パンの他にラスクや焼き菓子、今年の夏はドリンクメニューもあり、色々ご活躍です^^ 

手作り体験の後は、こちらも上狛で人気のほっこり場所、「コミュニティカフェぼっこ」さんでランチタイム。

ぼっこ1

プルチーノさん特製サンド&パスタランチを持ち込みし、ぼっこさんのドリンクとスィーツでもうお腹いっぱいです!!

ちーたびはいつも、美味しい食べ物、飲み物で満たされますが、今回も凄かった!

ぼっこさんでランチの後は交流会でしたが、今回初めて出会ってアドレスを交換した方や、前回のちーたびで出会い、今回再開しアドレス交換した方もいらっしゃり、少しずつ繋がりの環が広まっていることを実感しました^^

皆様、お楽しみ下さり、お腹も満たして下さり、本当に有難う御座いました!!

第2弾ちーたび(10月26日(日)開催)で会いましょう!!

筍おやき出店 長岡京竹あそび 10月11日(土)

京都府長岡京市にて開催される『長岡京竹あそび』に筍おやきを出店します。
当日は竹に関するイベントが多数催されています。是非ご来場ください。

日時:2014年10月11日(土) 11時 ~ 20時
※雨天の場合は10月12日(日)に延期となります。
場所:京都府長岡京市長岡公園一帯


イベント詳細・会場へのアクセス等の詳細については、公式ページをご確認ください。

9月28日 こだわりマルシェ (京都府庁) 筍おやき出店しました。

2014年9月28日(日)京都府庁旧本館にて開催されたこだわりマルシェに筍おやきを出店しました。

天候もよく、たくさんの方にご来場いただきました。
筍おやきをお買い上げの皆様ありがとうございました。

次回のこだわりマルシェは2015年3月8日の予定です。

IMG_20140928_100817

 

 

2014年9月25日『ロケットストーブってなに!?』

台風が来ていましたので、お天気が心配でしたが
昼食中の豪雨以外は、雨から守られ
手作りロケットストーブ完成しました!!

IMG_2462

調理台やピザ窯をつかってランチは
・筍ご飯、みそしる、チキンと野菜のグリル、たけのこ焙煎茶
できあがったストーブでおやつに
・おやきの皮ピザ
竹の火力は強いので、あっという間に焼けました!

放置竹林の竹を燃料にできるエコ度の高さもさることながら
緊急時に暖をとる、煮炊きをする、作るのが簡単など
利用、活用の幅が広いことも
お話をきいたり、つくる中で実感しました。

着火が簡単なので、非常時だけでなく
日常的に利用しやすいできるロケットストーブ
手作りできるなんて、ストーブ初心者にはピッタリでした!

28日、府庁マルシェ開催!

京都市・京都府庁で開催される「府庁旧本館こだわりマルシェ」。

さまざまな店が出店され、いろんなものが見れて買えて食べれて、楽しめます。

もちろん加茂女も出店致しますので、ぜひ皆様来てください。

お待ちしております(^_^)

開催日時:2014年9月28日(日) 10:00~15:00
場所  :l京都府庁 旧本館中庭

イベントの詳細は公式ページをご確認ください。

 

筍おやき出店 木津川市民運動会 (加茂小学校) 10月5日(日)

10/05追記。
2014年度、木津川市民運動会は台風による悪天候が予想されますので中止となりました。
ご了承ください。


第5回 木津川市民運動会にて筍おやきを出店します。

お昼ご飯に、競技で小腹がすいたらおやつに。
是非、加茂女の筍おやきをお召上がりください。

日時 :2014年10月5日(日) 9:30ごろ ~ 15:30ごろ
場所 :木津川市立加茂小学校
※雨天中止です。当日6:30までに開催の可否を判断。
(詳細は主催の木津川市体育協会にご確認ください)

皆様のご来場をお待ちしています。

定例竹林整備9月13日

本日はいい天気に恵まれました。
2か月ぶりの竹林整備です。
その間、大雨が何度かありましたが、幸いにも被害なく良かったです。

まだ蚊が多い時期ですが、それぞれ汗流しながらも楽しく出来たと思います。
もちろん、焼きそばも美味しかったです。
IMG_2301 (2) IMG_2303 (2) IMG_2320 (2)
IMG_2310 (2)
皆様、お疲れ様でした。
ありがとうございます。

毎月、やっておりますので、参加してみたい方はいつでもお声かけてください。

10/26ちーたび開催!!「豪快!!祭に特大鯖寿司!」

江戸末期から脈々と引き継がれる木津地方伝統の豊穣祭「木津太鼓祭」を体験してみませんか??

◎豪快な御輿の引き回しを見学

◎地元の女性達が毎年作り続ける“ハレの日”の郷土食「鯖寿司」を手作りし、味わいます。

◎木津町エリアでのみ引き継がれている、祭の日だけの郷土食「座豆腐」や、地元鹿背山産の柿も戴きます

◆案内ガイド木津御輿祭 敬神組理事 高味孝之様に祭、御輿の案内をして頂きます!今では珍しい、蒲団御輿の説明を詳しくお聞きしてみましょう♪

◆鯖寿司は当日手作り&試食の分と、別に1本分のお土産付きです!!作った翌日の方が味が滲みて美味しい、との声もあります。味の変化もお楽しみ下さいね^^

日時:10月26日(日)9:30~13:30

参加費:3,500円(昼食・お土産・保険代)

場所:かもめ厨房集合(9時半)木津川市南加茂台4-15-6 Pあります

TEL:0774-66-1895

持ち物:エプロン、三角巾、鯖寿司持ち帰り用袋

 

 

無題

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

連絡先電話番号 (必須)

メッセージ本文