昨日まで、寒波といわれ凍てつく空気が漂っていましたが、今日はだいぶんと暖かさが回復、お天気も良くまさに“まち歩き”日和^^
無事開催できました、ちーたび。今回は山城上狛エリアでした!
夏の終わりにも山城エリア(茶問屋街)を歩きましたが、今日はそのお隣の上狛環濠集落、という場所です。
“山城国一揆”の舞台ともいわれ、環濠の規模の大きさからも歴史好きの方には注目されている場所です。一度歩いてみたい!!とずっと思っており、今日やっと叶い益々上狛に惚れてしまいました^^
500年前からあるお堀、平安時代のものと言われる仏像が残っていたり、今もその住家の方の生活用水として大切に使われている大井戸や時代劇によく見る土壁や瓦。
江戸時代に戻ってきたような、ちょっと異空間の路地。
本当にどこも絵になりそうな、素敵な場所でした^^
上狛環濠歩きのあとは、コミュ二ティカフェ「井戸端処ぼっこ」にて和菓子の手作り体験。
“春のきんとん風”なる和菓子を3つ、手作りしましたが、皆様初めての様子で悪戦苦闘!
それでも二つ目三つ目と作っていくごとに、和菓子店で見たことあるような??美味しそうな形になっていきました^^
和束のお抹茶と美味しく、ほっこり試食♪
あっさりしていて本当に美味しかったです。
締めは加茂女特製弁当「かぐやひめ御膳」で楽しく、美味しいひと時を過せました。
山城ちーたび、今回2度目のご参加の方やチラシをみたよ~と初めてご参加下さる方など、少人数でしたが和気藹々と、温かい輪になったかなと、思っています。
ご参加下さり有難う御座いました!